名言 vol.27 by ウィリアム・アーサー・ウォード
公開日:
:
最終更新日:2018/12/12
book・magazine, 名言
「平凡な教師は言って聞かせる。
良い教師は説明する。
優秀な教師はやってみせる。
しかし最高の教師は子どもの心に火をつける。」
by William A. Ward
・・・
子供の心に火さえつけば、学習能力は飛躍的に上がるでしょう。
火をつける方法は様々でしょうけれど。
・・・
昔、何かの本でとある塾の講師の話を読みました。
授業中サボったりふざけたりしている生徒に対して
「君の親は今何をしている?」という質問をするそうです。
「仕事してま〜す」とか「家で料理作ってま〜す」とかいう返答が返ってくるそうです。
すると、次に「じゃぁ、君の親は仕事しながら、君がそーやって授業中に
ふざける事を期待しながら働いているのか?」と聞くそうです。
この辺で子供は黙ってしまうそうです。
更に「働いてお金を稼ぐというのは苦しい時も悲しい時もある、
下げたくない頭を下げたりもする、そうやって苦労して稼いだお金で君はこの塾に来させてもらってる」
と、畳み掛けるそうです(ちょっと言葉は悪いですがww)。
「そんな大変な思いをしながら頑張って働いているのは何のためだ?
苦しい思いをしながら高いお金を払って、この塾に君を通わせてるが、
親は君がここで遊んでいる事を望んでいるのか?」
と聞くと、子供は泣き出してしまうそうです。
そして、最後に「君は今何をすべきなのか?」と問われると、
子供は「勉強です」と答えるそうです。
こうしてヤル気を奮起させ、モチベーションの維持も計っているそうです。
・・・
ちょっと表現は違うかもしれませんが、こんな感じで生徒のやる気を起こさせてる先生が居るのです。
あれ、誰の話だったかなぁ・・・
あの本、もう1回読み返したくなってきました^^;
関連記事
-
-
名言 vol.18 by 平尾誠二
平尾誠二さんは有名なラグビー選手です。 日本代表監督も務め、ミスターラグビーと呼ばれた
-
-
STICK CONTROL
スティックコントロールという本を買いました。 これはドラムの教本の1種です。 ち
-
-
有斐閣 民法入門 第7版 川井健
川井健先生の民法入門という本です。 まさしく私は民法が初めてなもので・・・^^;
-
-
名言 vol.56 by ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ
人は運命を避けようととった道で、しばしば運命に出会う by ジャン・ド・ラ・フォンテー
-
-
名言 vol.47 by 斎藤一人
全ての人間関係は「相手に期待しない」 「相手を変えようとしない」の修行です。 b
-
-
名言 vol.10 by アルマン・サラクルー
横浜市では捨てたいゴミを入力すると「イーオ」というマスコットが L
-
-
武器 vol.28 Fujitsu Scan Snap iX500
はい、荷物が届きました。 富士通さんの「スキャンスナップ」というスキャナーです
-
-
名言 vol.25 by 石原裕次郎
今日は私と同じくドラマーである(?)石原裕次郎さんの名言です。 ・・・ 人の悪口
- PREV
- 明治神宮 vol.4 寶物殿
- NEXT
- 櫓汕 vol.2