DIY 庭 vol.16 セメント作業終了
ついにセメント作業を終えました。
引きで撮るとこんな感じ。
これだけ並んでいると爽快ですねww
本日の出来は、右手前側に6枚、
ここに2枚、
部分的にもこれだけ作りました。
合計115枚+αです。
壁が斜めに走っているところは、ベニヤ板を使ってこの様に三角に施工。
乾いてから周りをテトリスしないといけませんww
斜めの三角部分は計5回やりました。
+αと言っても、その+αの部分がけっこうありますね^^;
3枚分ぐらいはありそうな気がします。
そして、この+αに時間が掛かり、この日も夜になってしまいました。
写真は翌日の写真です^^;
これでセメントを練って、打設して・・・という作業は終了です。
よく頑張った!私!www
関連記事
-
-
武器 vol.10 RYOBI MJ-50
私の武器第10弾はDIYに大活躍のジグソーです。 RYOBIというメーカーの、木を切る
-
-
DIY リビング編 vol.16 壁のペンキ塗り その2
さて、ペンキ塗り、ペンキ塗りっと・・・ 前回が1回目だったので、今回は2回目になります
-
-
DIY 庭 vol.7 水道メーター
この画面の右上辺りに、よーく見ると水道メーターBOXの蓋が写ってます。 実はその辺だけ
-
-
DIY 玄関編 vol.13 独り言
実は玄関をDIYする時に、いろいろやってました。 梁が通っていて、それが緑のフサフサ(
-
-
DIY 音楽室編 vol.7 続ペンキ本塗り
なぜか撮った写真がPCに取り込まれず・・・ iPhoneにはちゃんとあるのに・・・ とい
-
-
DIY 音楽室編 vol.16 壁にペンキ水
ボンド水が終わったので、ペンキ水を塗っていきます。 こちらは東側の壁。 思ったよ
-
-
DIY 玄関編 vol.7 マスキング剥がし
ペンキを塗り終えたらマスキング(養生テープ)を剥がします。 やっぱりマスキングを剥がす
-
-
DIY リビング編 vol.21 床の間 その4
ペンキ塗りを始めたのですが、肝心な事を忘れてました。 「壁の補正」です。 古い家
-
-
DIY 音楽室編 vol.11 床が斜めになってるんですよね・・・
さて、前回2回塗りを終えたコンセントカバーです。 これをよ〜〜〜く見ていただきたいので
-
-
DIY 玄関編 vol.14 なんと・・・
昨日に引き続いてチャンピオンベルトをUPしようと思っていたのですが、 作成し、取付けて
- PREV
- DIY 庭 vol.15 いよいよ
- NEXT
- DIY 庭 vol.17 完成