DIY タイヤふにゃふにゃシステム vol.1
世の中のドラマーは自宅で生ドラムを叩くこを夢見てます。
成功して自宅に練習スタジオを作る人は居るでしょうけれど、
元々産まれもってそんな環境に育つドラマーなんて少数。
ドラムはやっぱり防音・防振が大変なんです。
だから電子ドラムを買ったりするわけですね。
しかし、そんな電子ドラムでも振動が伝わり
ご近所トラブルとなる事は多々ある様です。
そこで産まれたのがTFS(タイヤふにゃふにゃシステム)です。
タイヤチューブを使って防振しよう・・・という自作システム。
それを使ったドラム台を私も自作してみようと思ったわけです。
まずは風呂マットです。
この風呂マットは60cm×85cm、
私が作ろうとしているドラム台は180cm×270cm、
若干面積的に足りませんが、とりあえず9枚ほど買ってきました。
これを並べて、
梱包用テープで接着します。
その上にタイヤチューブを乗せるのですが、タイヤチューブはメンテが大変みたいです。
そこで最近はバランスディスクを使った「DFS(ディスクふにゃふにゃシステム)」を
使ってる人も居るみたいです。
しかし、バランスディスクは高い・・・
私の計算では18個必要・・・1個が1000円だとしてもそれだけで18,000円必要です。
そこで水道のホースを使ってる方のブログを見つけたので、私もホースを使うことにしました。
だいたい1mで円を1個作る事を考えると18m必要です。
切り売りのホースを買おうとするとホームセンターの店員さんが、
「そんなに買うなら、こっちの方が安いよ」と勧めてくれました。
なので20m巻きを1本丸々買ってきましたwww
ちなみに一番安いホースでは強度が心配だったので、
ちょっと良いホースにしました。
ホース内部にネット(網)が入っていて、
メーター当たり(切り売りの場合)10円ほど高いホースです。
ホースふにゃふにゃシステムは「HFS」ですかね?^^;
これを1m間隔で・・・と思ったのですが、2本目から1m10cm間隔で切りました。
20m巻きなので少し余りましたよ。
それらをこんな風にテープで止めます。
1mで切った場合、こういう風に止めることになるのですが、
これでは重さに押されたホースの広がろうとする力に耐えきれず
テープが切れてしまう可能性を考え、
1m10cmで切り、こういう風に止めることにしたのです。
18個出来ました。
次に登場するのはこれ。地震マット!
生卵を落としても割れないジェルマットってのがありましたよね?
あれを思い出し、敷いてみようと思ったわけです。
しかし、あれも正規品はチョー高い。
ってことで、百均でこれを買ってきました。
正規品の会社に電話して「私でモニターしないか?」と聞いてみたのですが、
笑って「検討します」と言われて終わりましたwww
1袋に4枚ほど入っているのですが、それをハサミで2等分ずつし、
計8枚にします。
そして、ホースの8方向にこんな風に敷きます。
上からテープで風呂マットに固定。
実はこの地震マットの効果は定かではないのですが、
「敷かないよりは敷いた方が良いんじゃない?」という安易な気持ちで使用ww
って事で、テープで留め終わりました。
先人の知恵としてたくさんの方のブログを参考にした結果、
「端は出来るだけギリギリまで寄せろ」と・・・。
それから、「綺麗に均等に並べず、少し隙間を開けて」と・・・。
それで、(写真でいうところの)左右は端までセット、
真ん中辺りはこんな感じになったわけです。
まだここまでしか出来てませんが、
ここまででも相当の時間を費やし、疲弊しましたよ^^;
関連記事
-
-
ドラム YAMAHA ALUMINUM SD3105 スネア 14インチ
これもファイバーケースです。 今回は灰色です。 YAMAHAさんのファイ
-
-
DIY 靴箱(くつ棚) vol.1
DIY大好きSince1000です。 板を切ってます。 面倒くさかったので、大ま
-
-
DIY 玄関編 vol.6 ペンキ塗り 番外編
実はペンキは2回塗りしております。 上の写真は1回目終了時。 そして、これが・・
-
-
ドラム TAMA ARTSTAR ES クリスタルバスドラ 24インチ vol.2
SKBのファイバーケースです。 これは24インチ用・・・ ということは当然バスド
-
-
DIY 玄関編 vol.1 大家さんの許可
我が家は築35年を超える家です。 家が傾いてて、隙間もいっぱい・・・ 玄関もこん
-
-
DIY 音楽室編 vol.6 ペンキ本塗り
いよいよペンキの本塗りです。 うん、やっぱり凄く白くなりますね^^ こー
-
-
ドラムセットが改良されました vol.2 Zildjian MEDIUM CRASH 18インチ
昨日はカウベルをUPしましたが、今日はシンバルです。 YOSHIKIさんはロッククラッ
-
-
DIY 庭 vol.9 モルコンに変えてみました
今日はバラス(砕石)を混ぜるのを止め、 セメントと砂だけのモルタルでいく事にしました。
-
-
ドラム TAMA ARTSTAR ES クリスタルバスドラ 22インチ vol.3
はい、楽器関係は久しぶりですね。 ドラムオタクのSince1000です。 今回は
-
-
ドラム TAMA ARTSTAR ES クリスタルバスドラ 22インチ vol.1
これも以前に説明した1996年に限定発売された「TAMA」の 「アートスターES」シリ
- PREV
- 本日の自炊 ラブ・マスターX 安野モヨコ
- NEXT
- 本日の自炊 ツレちゃんのゆううつ 三島たけし