DIY 音楽室編 vol.12 北東側に取り掛かりました
この一角がまだ残ってた部分・・・。
さて、いよいよ東側の一部と北側の一部に取り掛かります。
(右手の障子がある方が東、左手が北です。)
まずは葉状。
今回はちょっと広めに葉状ww
北側の壁から始めます。
左の白いドアがこの部屋への出入り口です。
最初はボンド水の塗布から。
左側3分の2ぐらいがボンド水の塗布終了。
早く乾いてほしいですが、特に寒い冬ですから、
やっぱり1日は置いとかなきゃいけないでしょうね。
これがウチの砂壁のアップ(ボンド水塗布前)。
私の様に和室を洋室にリノベーションしようとしてる人の
参考になるかもしれないので、載せておきます。
(「自分の家の壁にボンド水はダメだった」という人も参考にどうぞ。)
ボンド水のボンド濃度は物凄く低いです。
私は最初「5:5」というのを信じて始めましたが、
今や濃度20%をきってるかもしれませんww
いや、ひょっとしたら10%ぐらいかもしれませんwww
(詳しくは「DIY 音楽室編 vol.1 ボンド水塗布」をご覧ください。)
それを観葉植物とかに水をやる手動のスプレーに入れて吹き付けます。
距離は、私の場合、壁からスプレーの出口までが10cm〜15cmぐらい。
通常時に壁にとどまっているいる砂や土なのですから、
それが崩れない程度に吹き付けてコーティングしていくイメージです。
のりスプレーとかでも良いのかもしれませんが、何本あっても足りませんからね^^;
砂や土の種類等にもよるかもしれないので、一概には言えませんが、
とにかく最初は「そっ」と、「崩れない様に」吹き付けましょう。
そのうち「これぐらいまでいける」という加減がわかる様になるので、
そしたら「シュッ!シュッ!シュッ!」と出来る様になります^^
これは今日犯した失敗例です。
ボンド濃度が高過ぎてレーザービームのごとくボンドが出まして、
砂壁をえぐり取りました(ーー;)
やっぱり「薄めで何回も」が基本ですね。
欲張るとロクなことにならないwww
北側の壁のボンド水塗布が終わりました。
暗くてわかりませんが、東側のボンド水塗布も終わりました。
壁はボンド水が乾かないとペンキは塗れないので、他の事をします。
とりあえず出来る範囲のボンド補正。
そして天井にペンキを塗りました。
やっぱり1回塗りでは全然ダメですね。
右側の天井の色と比べたらダンチ(「断然違う」の略です。
これを使うのは私の地方だけでしょうか?^^;)なのが一目瞭然。
天井は以前にも記事にしましたが、ベニヤを貼っておりまして、
ベニヤは乾くのが早いので、2回目のペンキ塗りをしました。
でも、まだ荒さが目立ちます。
ってことで、3回目のペンキ塗り。
うん、だいぶ綺麗になりました。
(2回目の写真と変わらない様に見えますが、テカリ具合が異なります。
天井に壁が映ってますが、その写り加減が違うでしょ?^^)
あと1回ぐらい塗れば大丈夫かな・・・?
以前ボンド補正していたコンセント周りです。
このアンテナのカバーの左上をボンド補正し、穴を塞いだのでした。
そして、今日はそこにペンキ塗り。
見た目、「穴があいてた事」なんて、ほとんど分からなくなったと思います。
併せてカバーを留めてるビスも塗りぬ塗り。
こちらのコンセントカバーの方も同じく塗り塗り。
今日はここまで!
関連記事
-
DIY 音楽室編 vol.21 その他諸々
さて、洋室に障子は似合わない・・・ って事で、カーテンレールを取り付けました。
-
【閲覧注意】DIY トイレ編 vol.4 壁周り完成
ペンキを塗って綺麗な白に染まったトイレの西側の壁。 南側の壁も綺麗になったかと
-
DIY 音楽室編 vol.10 細部を綺麗にしよう!
さて、細筆を使って、細かいところを塗って行きます。 本当は絵画用の筆なんですけどね^^
-
DIY リビング編 vol.11 ペンキ塗り2回目
さてペンキ塗りの2回目です。 以前の、1回塗りではまだまだマダラで、壁もアクが出て
-
DIY 玄関編 vol.6 ペンキ塗り 番外編
実はペンキは2回塗りしております。 上の写真は1回目終了時。 そして、これが・・
-
DIY キッチン編 vol.3 ドアの取っ手
写真は実は玄関側なのですが、キッチン側でも同じ事をしています。 以前にも述べた様に、外
-
DIY 玄関編 vol.10 ブレーカーボックス その1
この写真では新聞を被せられており・・・ この写真では燦然とレトロな存在感を醸し
-
DIY 音楽室編 vol.22 とりあえず完成!
以前南側(写真右手側)にクッションフロアまで敷いた床ですが、 やり直そうと思い
-
DIY キッチン編 vol.20 床にペンキを・・・
キッチン(台所)の床に張った板にペンキを塗りました。 こんな落書きをして遊びながらww