DIY 庭 vol.7 水道メーター
この画面の右上辺りに、よーく見ると水道メーターBOXの蓋が写ってます。
実はその辺だけ土地がちょっと低くなってます。
で、この梅雨の季節、当然そこに水が流れ、一緒に土も流れ込むわけです。
すると、BOXの中に土が溜まっていきます。
水道の検針の人も見にくくて大変だろうと思い、
ついでにそこら辺も手直ししようかと思ったわけです。
蓋を開けて中の土を掻き出します。
やっぱりけっこう溜まってました^^;
仕上げに水をかけてメーターや止水栓を綺麗にしておきました。
水をかけることによって、また下に溜まった土は後日掻き出すつもりです。
このBOXって底はあるのでしょうか?
横壁のみで底が無いのか、いくら掻き出しても土が出てきます・・・。
それとも、底はあるけど、単に土が溜まっているだけなのか・・・
とりあえず、ある程度掻き出して止めました。
わかりにくいですが、この辺だけ低いのです。
蓋の面(ツラ)が地面の面より5cmぐらい低いかも。
とりあえず採寸して、ベニヤをカットし、囲みました。
プール下をセメント敷きにする気なので、
ここもセメント(砂を混ぜて「モルコン」)で
埋めて高さを出そうかと考えたのです。
100均でバケツ、スコップ、インスタントセメントを2袋買ってきました。
左官屋さんが使う様な、仕上げをするためのコテは既に買って、持ってました。
セメントは700g入り、水を110g入れるらしいので、
2袋で1.6リッターになります。
1.6リッターもあれば、そこそこの量になるかと思ったのです。
そして、このインスタントセメント、非常に便利です。
砂は混ざっているので、水を混ぜるだけで出来上がるのです。
いざ出来上がったモルコンを打設してみると・・・
え?全然足らんやん!
こりゃダメだ・・・
やっぱりプール下(に敷くモルタルで作ったタイル的なもの)と一緒に
この辺を埋めようと思います。
それにしても、雨が続くんだよなぁ・・・
台風も来たし。梅雨だからしょうがないですね。
関連記事
-
-
DIY リビング編 vol.22 床の間 その5
ペンキを買ってきました。 私はこの「スーパーハロー」という水性ペンキを愛用してます。
-
-
DIY 音楽室編 vol.7 続ペンキ本塗り
なぜか撮った写真がPCに取り込まれず・・・ iPhoneにはちゃんとあるのに・・・ とい
-
-
DIY リビング編 vol.25 床の間 その8
さて、今日もDIYネタ・・・ やっぱり、ほんとは、こうやって続きでUPしたいですし、
-
-
DIY 庭 vol.15 いよいよ
今日は18枚(左端の斜め部分を入れて)作りました。 こーやって見ると、もう、ほぼほぼ完
-
-
DIY 玄関編 vol.6 ペンキ塗り 番外編
実はペンキは2回塗りしております。 上の写真は1回目終了時。 そして、これが・・
-
-
DIY テーブル編 vol.1
ベンチをバラし、古い木材と新しい木材の余った部分で テーブル(っぽい物?)を作ってみた
-
-
DIY 庭 vol.9 モルコンに変えてみました
今日はバラス(砕石)を混ぜるのを止め、 セメントと砂だけのモルタルでいく事にしました。
-
-
DIY リビング編 vol.9 襖を・・・ その2
昨日の続きです。 襖(ふすま)だけは先に作業場(庭ですがww)でペンキを塗りました。
-
-
DIY リビング編 vol.19 床の間 その2
週に1回出来るか出来ないかぐらいのDIYです^^; 今回は床の間の右面にボンドスプレー
- PREV
- ゴミ拾いランニング
- NEXT
- 国立オリンピック記念青少年総合センター